93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西都市議会 2018-09-12 09月12日-04号

西都市は農業を主幹とした産業で市内には多くの農地が存在しますが、農地の売買や利用権設定などの農地流動化での支障があるのではないかというふうに思います。 そこで、現在の所有者不明農地での利用権設定内容についてお伺いをいたします。 ◎農業委員会事務局長橋口智俊君) お答えいたします。 相続人のいない所有者不明農地利用権設定は、契約ができないため行っておりません。

串間市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第5号 3月 8日)

農業振興対策につきましては、新規就農者就農促進をはじめ大規模経営体集落営農組織育成法人化支援を図りながら、力強い農業のための担い手確保対策に努めるとともに、その担い手に対する農地流動化のための支援を図ることで、生産性の高い、効率的な農業経営展開を促しながら、農業所得の向上と産地の維持に努めていく考えでございます。  道の駅の件でございます。

綾町議会 2016-12-06 12月06日-01号

その管理もしっかりやっていける人もどんどん少なくなってきていますから、それは農地流動化という形で、農地最適推進役割が非常に大きくなってくる、我々も農業政策を進める中で、担い手をどう確保するかと、そういうところに集積をしながら、担い手確保を図るという取り組みをやっぱりしっかりやっていくことが大事だと、そういう面で綾町はIターンJターンあるいはUターンでまた農業後継者も他の町村からすると、かなりいらっしゃると

串間市議会 2015-03-02 平成27年第1回定例会(第2号 3月 2日)

本年から始まりました農地中間管理機構活用した農地流動化につきましては、議員案内のとおり、やはり地主におきましてはこの機構を利用しますと、やはり10年以上の白紙委任ということで、貸し手を探して、借り手を探して貸し出すという取り組みになっておりますので、しかしこのような状況の中で、やはり借り手もなかなかいない状況はございます。

日向市議会 2014-09-29 09月29日-07号

農地流動化地域総合推進事業報償費。その他役務提供報償金について、これは一体どんな内容なのか説明をお願いいたします。 4点目に257ページ、商工港湾課、細島港を核とした日向地域産業総合的活性化推進事業について、企業防災推進事業業務とありますが、現段階での取り組み状況成果等についてはいかがでしょうか。 それから5点目です。175ページ、企画情報課です。

串間市議会 2014-09-08 平成26年第4回定例会(第2号 9月 8日)

ただこれに関しましては、いろんな国の制度事業とセットになっておりまして、農地法から基盤強化法、それから商法が改正になりまして、この辺をいかに農地の出し手に理解していただいた中で活用する必要がございますので、今後やはりその辺の・・に一生懸命今取り組んでおりますので、今後とも情報提供等取り組みながら、1つでも早くこういう機構制度事業活用した農地流動化を図っていきたいというふうに考えているところでございます

小林市議会 2014-09-02 09月02日-03号

これらは、農地流動化政策推進流れに逆行するものではなく、農業委員組織を軽視したもので、決して容認することはできないと思っております。 次に農地を所有する法人、これは農事生産法人を含んだ見直しについてお答えをいたします。 若干質問とは違っておりますけれども、農地法改正により、個人が農業に参入しやすいように、農地を取得する際の下限面積について地域の実状に応じ自由に設定可能となったところでございます。

延岡市議会 2014-06-12 平成26年第21回定例会(第4号 6月12日)

これらの意見は、農業農村現場の実態を無視しただけでなく、これまでの農地流動化政策推進流れに全く逆行するものであります。  また、地域農業者の信任を得た農業委員会役割を軽視したこれらの内容は、現場地域の信頼の下で頑張って活動しておられる農業委員の気持ちをそぐ、理解しがたい内容であり、決して容認できるものではありません。  

串間市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第6号 3月 7日)

、今回の質問で答えております国のゲタ対策ナラシ対策の、極端に申し上げますと、本市に実際栽培のございません麦、大豆等を組み合わせた畑作物振興等をやはりJAと協議しながら、そういった栽培面積の拡大、農家育成等をやはり今回早急に見直した中で、国の施策補助金等を活 用した所得確保対策で、今後どう農業を振興していくかというふうな見直しをやりながら、極端に申し上げますと、農地中間管理機構活用した農地流動化

串間市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第4号 3月 5日)

今回の中間管理機構関連予算で400億円計上されておりますが、その内容といたしましては、まず機構整備に係る支援といたしまして137億円、また、機構を通じて農地流動化をやった場合に、集積協力金ということで153億円、それと中間管理事業を円滑に推進するための農地情報公開システム、これに110億円ということで、要するに農地地図情報農家台帳整備を早急に行うということで、予算が計上されているようでございます

小林市議会 2013-12-09 12月09日-05号

それでは、数点お聞きしたいと思いますが、まず予算書39ページ、認定農業者等農地流動化支援事業費507万5,000円については資料いただきました。それで理解しましたので取り下げます。 続きまして、予算書41ページ、農産園芸振興対策事業費のうちの宮崎鳥獣被害防止交付金関係事業費補助2,456万9,000円の減額の理由をお聞かせください。 

串間市議会 2013-09-09 平成25年第5回定例会(第2号 9月 9日)

まず、集落営農推進につきましては、議員案内のとおり、国におきましては人・農地プラン策定に伴う新規就農者の助成、また、将来の担い手流動化による農地流動化による農地集積協力金等施策展開がございましたので、平成24年度におきましては、JAはまゆう管内の市木を除く全集落において集落営農及び人・農地プラン推進を行ったところでございます。  

小林市議会 2012-09-12 09月12日-06号

381ページ、農業委員会行政事務費農業委員会での農地流動化促進遊休農地耕作放棄地現地調査を行っていると思いますが、達成状況はどうだったのかお伺いします。 393ページ、地域営農システム推進事業費はどういった内容事業ですか。23年度認定農家が何件だったのか、担い手はどのくらいいらっしゃるのか、集落営農農業法人組織育成や拡充にどう取り組まれたのかお伺いします。 

串間市議会 2012-09-11 平成24年第6回定例会(第3号 9月11日)

今後は、10月から所有者への戸別訪問による解消指導や、貸したい、売りたいなどの意向調査を踏まえながら、特に不在地主並びに非農家への解消指導が困難になると思われますことから、農地相談員農業委員が連携を行いまして、担い手への農地流動化を図りながら耕作放棄地早期解消に取り組んでまいるところでございます。  以上でございます。

串間市議会 2012-06-14 平成24年第4回定例会(第6号 6月14日)

これらを解消するため、本年度より農地相談員を5月から配置いたしまして、耕作放棄地所有者の確認、意向調査解消計画に取り組んでおりますので、制度事業活用いたしまして耕作放棄地解消による農地流動化に取り組んでまいりたいと思っているところでございます。  以上でございます。(降壇) ○農林水産課長野辺一紀君)  (登壇)お答えいたします。  まず、耕畜連携についてのお尋ねでございました。  

串間市議会 2012-03-13 平成24年第2回定例会(第3号 3月13日)

だからそういう形の中で、串間の場合は平均1.6ぐらい、そしてまたほ場整備率宮崎県内で一番低い、20%に足らない、こういった状況の中で特に農地流動化もなかなか進んでいない。今27年度に107億円の農業生産額目標とするんだと。5年前の串間市の農業計画では、平成27年度は136億円か135億円かの生産額目標で5年間進んできたんですよ。そして22年度は117億円やったんですよ、計画が。

小林市議会 2012-03-01 03月01日-02号

22年度の充当した主な事業を申し上げますと、認定農業等農地流動化支援事業、これに720万円、それから商工業振興対策事業に260万円、これはイルミネーション等でございますが、それからのじり湖祭等に440万円、こういった主なものがございます。 先ほど市長が、今後のあり方については現年度を中心にということでございましたが、過去2年間は非常に基金が多うございます。